睡眠不足と食欲や肥満リスクを巡る研究が行われている。

 仕事に追われて睡眠時間が削られる。でも、そんなときほどお腹が減って、何か食べたいと感じる。そのような経験を持つ人は多いのではないか。眠いのだから体を休めればよいのに、食欲には抗えず、つい食べものに手が向かう。

 睡眠不足に加えて過食となれば、おそらく肥満のリスクは高くなるのだろう。だが、そもそもどのような体の仕組みで、睡眠不足と食欲はつながっているのか。

 このような疑問を、今回は睡眠学の研究者に投げかけてみた。応じてくれたのは、埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授の有竹清夏(ありたけ・さやか)氏だ。2017年1月、有竹氏は「短時間睡眠のエネルギー消費、深部体温、食欲に与える影響」というテーマの論文を、早稲田大学の内田直(うちだ・すなお)教授(4月に定年退職)、花王の日比壮信(ひび・まさのぶ)主任研究員らと発表した。

 前篇では、これまでの研究で言われてきた睡眠不足と肥満リスクの関係性や、今回の研究のオリジナリティなどについて有竹氏に聞く。後篇では、研究で明らかになった睡眠不足と食欲やエネルギー消費の関係性について、詳しく聞くことにしたい。

米国などで進む「眠×食」の研究

――これまで、睡眠不足と食欲を巡る国内外の研究では、どのような成果が上がっていたのでしょうか?